Living Loving Leuven

溜池や ナマズ飛び込む 水の音

もし、語学学校で差別されると感じたら……?

 せっかくなので、「語学学校で差別されると感じたら何をすればいいのか」を簡単にまとめておきます。私は日本では、何度か差別事件でハラスメント案件に、大なり小なり関わったことがあるので、それを参考にしています。
 差別・ハラスメントに抗議するには、次の段階があります。

(1) 当人に対する抗議
(2) 当人が所属する組織への抗議
(3) 当人が所属する組織を、管轄する組織への抗議
(4) 民事裁判
(5) 国家賠償裁判

 私が実際に、語学学校で起きた件で言えば、(1)と(2)を行いました。(1)は直接、差別発言をしたと思われる先生への抗議です。(2)は語学学校の事務室に連絡し、施設長とオンラインを面談をして抗議しました。私の場合は、(1)と(2)で陳謝してもらえたので、それで終結としました。もし、これで納得のいく対応がなければ、(3)の社会包摂プログラムを提供しているルーヴェン市の部局に連絡するつもりでした。(4)は慰謝料などを求める裁判、(5)は国家による差別防止が有効に働いていないとして訴える裁判です。(4)以上は、法律の専門家と相談して実行するかどうか判断する必要があります。とても大変ですが、私のような軽微なケースではなく、もっと深刻な差別やハラスメントであれば、十分にあり得ます。逆に言えば、(1)-(3)は個人でも可能です。ただ、「どこまでやるのか」は自分の中でざっくり決めておいた方がいいと思います。
 次に、こちらから「何を要求するか」を考えます。私の場合は「謝罪」と「再発防止策」でした。その両方が(2)の時点で提示されたので、私は納得して終結としました。だいたい、どんなに謝ってもらおうと、何をしてもらおうと、こういう問題は気が晴れないものです。なので自分の「満足感」に焦点を当てると、交渉は泥沼化し、双方が消耗します。具体的で目に見える相手の行動を基準に、要求を考えた方がスムーズにことが運ぶと思います。また、金銭が絡むと先方の態度は硬化します。なので、授業料の返還や慰謝料等を請求する場合は、最初から(4)の民事裁判も視野に入れて、法律の専門家に相談したほうが良いです。
 さらに、大事なのは客観的証拠を残すことです。一番簡単なのは日記を書くことです。私はこのブログに切々と自分の感情も込みで記録していますが、これはあとから自分が「何を感じていたのか」を振り返るときにとても便利です。人間は、時間と共に「自分の感覚がどうであったのか」を忘れますし、自分自身の記憶も「本当にそう思っていたのか」が不安になるものです。もちろん、こうした公開されたブログよりも、ノートなどに書いた日記の方が誰にも見られない安心感があるので、そのほうがいいかもしれません。また、相談機関に繋がるのも有効です。私は実は9月14日の時点で、大学の傾聴サービスへ教員からのステロタイプ化の件で悩んでいるという相談をしています。相談期間は必ず記録を残します。ですから、ここの相談記録は急に私が差別だと言い出したわけではなく、以前から心理的葛藤を抱いていたという客観的な証拠になります。
namazu-2021.hatenablog.com
 最後に、こうした抗議は、あくまでも「抗議」でしかなく、自分が受けた「嫌な気持ち」や「傷つき」がなくなるものではありません。現に私は、抗議して要求が通ったにもかかわらず、とてもしんどい気持ちです。それは、どんな裁判で勝訴をかちとった人でも言えることです。抗議をしてもしなくても、こういうことが起きたら疲れるし、傷つくし、落ち込むものです。なので、抗議をしたほうがいいというものでもありません。上のTipsはもし、抗議をする場合、どうすれば有利にことを運べるかというハウツーですが、やらなくても全然いいのです。私はもともと、こういうふうに異議申し立てをして、次に嫌な思いをする人を減らせたと感じることで、自己評価が上がるタイプなのでやりましたが、気が進まなければ、そのまま「場を離れる」「黙って時が過ぎるのを待つ」ほうがいい場合もあります。どうか無理せず。

良い教師ってなんだろう?

 こちらの研究科の友人Aとランチをしました。彼女が語学学校のことも紹介してくれたのですが、「実はやめちゃったんだよね」という話から「ぜひその話を聞かせて」と促してくれたので、自分の身に起きたことを話しました。
 最初に言われたのは「あなたが、ストレスを感じやすい?! なんでその先生がそう思ったのかわからない。あなたはポジティブでオープンで、いつも積極的に議論でもコメントしてるし。 どちらかというと、とても積極的で楽観的な人に私には見えるけど」と言われ、「そうだよね、私もそう思ってたからアイデンティティクライシスなの」という話になりました。彼女も「その先生はよくある失礼な発言とは次元が違う発言してるし、差別だよ、それ」と少し暗い顔に。
 そして、話題は人々が抱きやすいステレオタイプのことに移っていきました。彼女はポルトガル出身だけれど、語学学校ではやはり何度もステレオタイプによって、いろいろと言われたことがあるとの話でした。「そういうのは気分良くないよね」と共有。そうだよねえ、いいイメージでも、悪いイメージでも、そういうのは良くない。
 彼女がA1で受講した先生は、若くてまだ経験もあまりないらしく、とにかく学生からのフィードバックを求めていたそうです。授業後にアンケートをとり、どんなニーズがあって、どんな不満があって、何が足りないのかを探りながら授業を進めていったとのこと。その授業は彼女にとってはとても居心地良く、授業の雰囲気もどんどん良くなっていったそうです。
 私がそこで言ったのは「教えるって難しいよねえ」ということでした。私の先生は、ベテランで年齢も上であって、オランダ語の教えかたにも自信を持っているように見えました。彼女の中では、民族をステレオタイプ化してジョークを言うことは、みんながリラックスして楽しめる雰囲気作りになると信じている様子でした。それは、彼女のこれまでの経験から得た確信なんでしょう。でもその結果、私はとても嫌な思いをして、異議申し立てをする羽目になりました。
 もしかすると、彼女の授業のやり方は30年前のベルギーの語学学校ではとても良かったのかもしれません。今より、政治的にセンシティブであることよりも、もっとジョークが重視されて、なにもかも笑い飛ばすことが良いことのような、そんな雰囲気があったのかも。でも、それは、今では差別でしかない。
 こういうことは、日本の学校でもよくあるように思います。えてして、教員は「うまくいった」記憶に引きずられて、「うまくいってない」ことを見逃します。(これは私が教える立場になったときにも感じること!)そして、うまくいかない理由を、学生の側に探すことは、教員にとってとても簡単です。なぜなら、教員の方が立場が上だから。学生にとって、初めての授業でも、教員にとっては何十回目かの授業であって、なにか違和感があっても「気のせい」になってしまう。
 だからこそ、学生からのフィードバックが要になるのだと改めて思いました。学生に媚びる必要はないし、学生からの意見を全て取り入れる必要もないでしょう。でも、「自分の勘」を信じてはいけない。時代は刻々と変わる中で、学生も変わってきているし、ニーズも変わる。
 「教える」って怖いことだなあと、改めて思いました。

語学学校完結編

 語学学校の管理職とお話ししました。女性で非常に率直に「今回の件は私も動揺しているし、重く捉えている」と話してくれました。問題の教員のこととはいま、話し合いをするための約束しているところとのことでした。教員研修で、自分の関心のあるテーマについて研究する試みあるらしく、彼女は教員にこの件について話し合うとのことでした。
 そして、彼女から問われたのは「これは彼女はユーモアだと考えてたみたいなんだけど、あなたの文化でユーモアはどんなふうに捉えられるの? ヨーロッパだと、たとえば姑を悪く言うジョークがあったりするけど、そういうのはないの?」ということでした。私は「え? それ聞く?」と思ったのですが、とりあえず説明。
 第一に、日本には特定の民族を理由に差別を行なってきた歴史があるし、今も実際に起きている。だから、私は決してそういうジョークは口にすることはない。第二に、その教員が「あなたは日本人だから」と言うのは、私に対してだけで、ほかの地域の学生には言わないこと。もし、私がユダヤ人だったら、彼女は「あなたはユダヤ人だから」とは言わないと思う。なぜなら、ヨーロッパでその発言は差別にあたるから。では、なぜ私だけに「あなたは日本人だから」と言うのか。その背景にこそ差別があると思う。
 私は研究者なのでこういう説明は得意なので、けっこうな早口で英語で喋りました。好きな食べ物とか、ホリデーの過ごし方よりは、慣れている話題なので……あと、私は論理的に話してる時が一番ブチ切れてるのが伝わるみたいで、相手が青ざめたのがよくわかりました。意識しているわけではないですが、口調も目つきも変わるし、「お前、俺と闘うなら徹底的にやるからな、どこまでも追及するからな」みたいな雰囲気が出るんだと思います。実際、そうなんですけど、普段の雰囲気は違うみたいで(だいたいのことは「まあいいか」と思うので)。それに対して、彼女は「あなたの言うことは、全くその通りで、これはエクスキューズにならないけど、彼女は全くそういうことを知らなったし気づいていなかった。だから学ばなければならない」と答えました。
 彼女にとっては、定住を目指すわけでもなく、1-2年の滞在にもかかわらずオランダ語を学ぶ学生は非常に貴重だと言っていました。それに対して「私はルーヴェンの人たちが英語が堪能だと言うことは知っているけど、実際の生活を知るためにはオランダ語を学ぶことは重要だと思って勉強をしている。だからこそ、今回の件は象徴的で、私はかれらのことを知りたいけど、かれらは私のことを知りたくないのだと感じてしまった。もちろん、これは例外的な話で、ほとんどのベルギーの人たちは私に関心があることはわかっているけれど、感情の上ではまだダメージがある」と話しました。
 私が、ステレオタイプについて彼女に指摘したことについても、メールでの謝罪には納得しているし、彼女は勇気があり率直な態は尊敬していることも話しました。それでも感情的にはまだ受け入れ難いし、しばらく時間が必要だし、もし回復すればきっと語学センターにも戻るだろうと話しました。彼女としては、私になんとか補償をしたいと思うらしく、「できることはないか?」と聞かれました。彼女からは、もちろんクラスの変更も提案がありました。さらに、もっとフランドルの人たちと交流する機会を設けることもできると懸命に言ってくれました。私の回復を早める手伝いができないかと聞かれました。
 その気持ちは嬉しかったですが、もう私は先週、散々悩んで自己解決してしまったし、「やめる」という結論にもいたりました。それに、「辞める」と決めた今日は、朝起きるのも楽だったし、ここのところ億劫だった家事もさらっとできました。ということは、理由は何にせよ、私にとってオランダ学校に通うことは重荷すぎるので、続けないほうがいいと、自分自身の状態を見ても思います。時間が経てば気持ちも変わるだろうし、もしかするとまた学校に行くこともあるかもしれませんが、今はとりあえず距離を置いて休みたいと思います。
 彼女は何度も「心から謝りたい」と言ってくれましたし、私もそれは真摯な謝罪として受け止めています。それに、こんなふうに真剣に話してくれたのは嬉しかったし、きちんと問題化して組織として取り組む約束をしてくれたのは100点満点の対応だと思います。私としても、この地域の多文化社会の実現にほんの少しでも貢献できてよかったです。
 そして、この対応のおかげで、「やっぱりベルギーええとこやな」と思えたのも良かったです。同じことが日本で起きたら、個人はともかく、組織としてここまでやれるのか、というと難しい。ネガティブなフィードバックへの対応の仕方としては素晴らしかったし、私もいい経験になりました。さすが多文化社会を標榜するだけはあります。自分自身も、日本では教員の立場にあるわけで、その場合はどれだけやれるのかを想像すると……まあ、こんな形で経験を積みたくはなかったですが笑 でも、こういう経験こそ、自分の人生に活かしていきたいなあと思っています。「差別をなくす」ことも大事だけど、「差別が起きた」とすれば何をするべきなのか。そんなふうに考えていきたいです。
 それと同時に、やっぱり告発のはしんどいね! とも思いました。起きた出来事も対応可能な範囲の問題だし、迅速に対応してもらえたし、good caseのほうだと思うけど、私自身はしんどかったもんなあ。なかなか忘れられない出来事にもなるし、自分の見られ方にセンシティブになるのも続くと思う。いろんなことが起きる半年目だね!

語学学校どうしよう?

 今日から、オランダ語の語学学校に再び通うつもりだったのですが、週末のテンションの上がらない憂鬱さを引きずり、前日の夜はかなり「行きたくないモード」になってしまいました。先月までのように自分がオランダ語を頑張れる気が全くしません。朝6時に起きて、予習をしてから学校に行って、午後は研究をして、帰って復習をして、脇目も降らずご飯を食べてヨガをして眠る毎日。先週までは、私にとってオランダ語の学習はとてもやりがいがあったので、楽しくそんな生活をしていました。
 ところが、まさかの急転直下で、こんなことになってしまい、全然モチベーションが上がらなくなってしまいました。私は日常生活ではオランダ語ができなくてもなんとかなります。何より、そろそろ本腰を入れて研究に集中したくなっているところに、オランダ語の学習の負担はとても大きいものになります。
 そもそも、私は軽い気持ちでオランダ語の学習を始めました。文化理解と友達づくりが主な目的です。もし、履修中に不合格になれば、もう一回、受講すればいいや、くらいの気持ちでした。なのに、今回の一件で、すごく頑張らないとオランダ語を勉強する気持ちになれなくなりました。そこまでして、オランダ語を勉強する必要ある?という疑問が湧いてきます。
 前日の夜はうつうつと眠れず、当日の朝も早く目が覚めたのに、布団から出る気がしません。せっかくの久しぶりの秋晴れの日なのに、カーテンをしめたまま、ぼーっと天井を眺めて考えをめぐらせます。
「嫌だな、行きたくない」
 行かなくていいのでは? そのまま、ずるずると布団のなかで過ごし、結局、学校に行く時間になってもやる気がせず、無断欠席をしてしまいました。「ああ、休んでしまった」とため息をつきます。
 私は基本的に、自分がやると決めたことは途中でやめません。中途半端にすると、自分自身が気持ちが悪いからです。負けず嫌いなので、イヤな目にあおうと、批判されようと、「知ったことか」「今に覚えてろ」とやり返そうと思う方です。やる気がある限りは……そう、私はやりたいことは、何があろうと完遂しますが、やりたくないことは、急に生乾きの干物みたいになって、全然頑張れなくなるのです。
「しまった、やる気がなくってしまった」
 今回は、そのことを受け入れるのが大変でした。合理的に考えれば、そこまで気負わずにダラダラとサボりながらでも学校に行って、適当にこなせばいいと思います。せっかく1 ヶ月頑張ってきたんだから、あと1ヶ月半、続けて最後までやればいいじゃないか、と。でも、とにかくやる気がないし、やりたくない。残念、私のカラータイマーが切れてしまいました。もう地球にはいられないので、M78星雲に帰るしかありません。
 なかなか踏ん切りがつかなくて、パートナーに電話をしてゆっくり話を聞いてもらいました。かなり泣き言も……。でもいくら考えても「やる気がない」ことは動かしようがなく、ロバを水飲み場に引っ張って連れて行っても、水を飲まない状態です。さらに、冷静に振り返ってみれば、この1ヶ月でずいぶんとオランダ語の基礎的な発音や数字のかぞえかた、文法などをさらったので、あとはDuolingoなどのアプリでぽちぽちと自宅学習して単語量を増やすのでもいいのかなあ、という結論に至りました。この1ヶ月の学習は無駄ということはないでしょう。 
 趣味として楽しく学ぶために通い始めたので、楽しくなくなったらやめる、でいいのかな。ああでも、もったいない! A1レベルの最後まで履修して、ちょっとだけオランダ語ができるという達成感が欲しかったな〜。でも毎日、オランダ語圏で暮らしているわけだし、どうしてももっと学習したくなれば、来年、別の先生のクラスをとってもいいのです。そう思って、「よーし、やめるか」と気持ちが動きました。
 と思ったところに、メール! 放置されていたと思っていた、語学センターからのメッセージです。私の訴えは大事なものだから、あなたの先生と話し合おうと思うのだが、良いだろうかという内容でした。私はすぐに「返信をいただけて嬉しいが、私はもう疲れてしまったのでやめるつもりである。次の機会があれば、また履修したい」と送りました。そのあと、思い出して追伸として「先生には謝罪をいただいて満足している。でも、これからまた来るだろうほかの日本人学生のために、あなたと先生が話し合う機会はぜひ設けてほしい。私は日本人としてではなく、人間として扱われたかった」と送りました。
 そうすると、すぐにメールが返ってきて、「あなたの追伸は私の心に刺さった。私はまさに、語学を教えることは、壁を作ることではなく乗り越えることだと考えている。オンラインでの謝罪と話し合いのチャンスをくれないか」とのことでした。私は、了承してスケジュールを送りましたが、まだ返ってきてないので、どうなるかわかりません。言うても、こちらは物書きの商売なので、つい筆が乗って書いてしまった一言なんですが、私の本音でもあるのでよかったのかもしれません。やっぱり、私が深く傷つき怒りを爆発させたのは、彼女が私という人間ではなく、「日本人」の影ばかりを追っていたからでしょう。目の前にいる私を無視して、彼女は影絵芝居を見ているように、私には感じられました。
 当たり前だけど、これは誰もがやってしまうことです。そして、彼女は率直に謝ってくれたので、私はも彼女へのわだかまりはありません。今日は無断欠席したので、彼女が気遣いのメールをくれました。そういうとてもケア的な人です。これ以上は私の仕事ではなく、スタッフと彼女と今後の対策を話し合ってほしいと思っているので、返信もしませんでした。
 もし、スタッフとの話し合いが実現して、私のフィードバックが今後の語学センターの教育に還元されれば、いろいろ私が葛藤したことも報われるのですが! さて、どうなるか。明日にはもうこの話も決着がつくはずです。

フィットネスクラブの見学

 朝から早起きして、フィットネスクラブの見学に行ってきました。そろそろ冬が来ます。いろんなヨーロッパ滞在経験者に聞いたところ、やっぱり冬は気持ちが落ち込みやすいし、体を動かして発散するのは大事だという答えが多かったです。最初は大学のフィットネスクラブに所属するつもりだったのですが、うちからはかなり遠く離れていて、最寄りのバス停までも15分も歩くということが発覚! しかも、学生ではなくスタッフの料金が適用されるので、あまり安くありません。そこで、民間のフィットネスクラブも検討することにしたのです。
 私が見学したのは、SPORTOASE PHILIPSSITE LEUVENという大型施設です。ここは、ルーヴェン市の運動競技場に隣接していて、経営は民間団体ですが、市民プールや健康施設にもなっているようです。
www.sportoase.be
 今回は見学+無料体験で、フィットネスクラブやプールを一通り使わせてもらえます。入会すると身体組成の測定をしてから、筋トレのメニューを組んでくれるそうです。マシンも新しくてきれいですし、私がくることになりそうな休日の午前中はそこそこ空いていそうです。しかも、サウナがありました! これは朗報。私は今の家の唯一の不満はバスタブがないことで、冬の寒さを不安に思っているので、体を温める施設があるのはありがたいです。
 そのあとに、プールにも行ってみました。私が楽しみにしていたのはバブルバスですが、これはちょっと期待と違って……。私は温泉を想像していたのですが、実際にはプールの延長線上で、子連れの親子で賑わってとてもリラックスする雰囲気ではありません。それにお湯が冷たくて、まったく温まりません。これなら、プールは必要なさそうです。
 そんなことを考えながら見学終了。次回までのトライアル会員になっていますが、近いうちに契約することになりそうです。

ひたすら横になる

 本当はどこかに出かけるつもりでしたが、結局は一日家の中で横になっていました。
 書き忘れましたが、オランダ語学校の先生には、木曜日の夜の時点で謝罪を受け入れるメールを返信しています。何度もどう考えればいいのか逡巡しました。私も日本では教壇に立つことがありますが、もし、学生から差別発言を指摘されれば、大変なショックを受けることでしょう。「そんなつもりはない」と言い訳したくなるかもしれません。でも、今回、先生は私の指摘を潔く認め、謝罪をしたのですから、とても勇気があると思います。私が逆の立場になった時のことを想像すれば、尊敬すべき態度だと思います。ですので、私は先生に「謝罪してくれてありがとうございます。あなたの言葉を信じます」という返信をしました。
 それは、自分の気持ちを守るためでもあります。強い感情に飲み込まれないように、寛容の姿勢を自分から示したかったのもあります。つらいときこそ、善人のように振る舞っておけば、自分を鼓舞することができます。
 ただ、それはあくまでも理性的判断の話で、実際の心理的なダメージが消えるわけでありません。そういうわけで、横になってぼんやりと過ごすことしかできませんでした。
 つらいのは「こんなことで時間を無駄にした」と思ってしまうことです。体力的な疲れであれば、リラックスして休むことはポジティブに考えられます。音楽を聴いたり、映画を観たりすることもできます。でも、精神的な疲れは、何もする気がせず、ただぐったりと横になることしかできず「ああ、せっかくの週末なのになあ」と寂しい気持ちになりました。
 自分がもっと強い人間であれば、気にせず前に進めるだろうに! もしかすると、この週末にだってどこかに遊びに行けたかもしれない。そう思って、恨めしそうな顔をして外を眺めて、横になることしかできませんでした。
 ひとつ収穫は、電気毛布を出してきてあったまることで、少し気持ちが安らぐという発見があったことです。また、友人がいろいろと声をかけてくれました。優しさが身に染みます。

パッとしない一日

 午前中はオンラインワークショップに参加しました。午後からは、またもやぼんやり。
 これは絶対、寒さのせいもありますね。体が慣れてないせい?なんだかものすごく寒く感じて、家の中で毛布をかぶってました。まだ、家の壁が熱をためこんでなくて、室内が十分にあったまっていないのかも?でも、暖房のパネルに表示される室温を見ると十分にあがっているはず。うーーーん、やっぱり元気がないのかな。
 とりあえず、歩いて街に出てワインを買いました。前回、顧客情報に登録したので、会員向けの安売りのインビテーションが来ていたのです。フランスワインが5ユーロ割引。楽しみがないと外に出る気がしないので、こういうときはいいですね。
www.magnuswijnen.be
 そのあと、Dillle&Kamilleで、食卓の椅子用の座布団を買いました。こないだからお尻が冷えるので、赤くてふわふわのをゲット。Dillle&Kamilleはオランダのチェーン店ですが、ベルギーの街なら必ずあるんじゃないかと思うくらい、あちこちにできています。
www.dille-kamille.be
 生活に必要なものが、ちょっといい感じで値段もそこそこで買えます。われわれ、院生や駆け出し研究者が「なにかいいものないかな?」と通ってしまうお店です。ティーツリー系のアロマがいい匂いですしね。私は、ベルギーのイノブンと呼んでます。京都でも、ついついイノブンに立ち寄って散財していました。
www.inobun.co.jp
 そして、大学の談話スペースでPCを広げて、別のブログを買いたりしているうちに夕方。外食したい気分だったので、お気に入りのネパール料理店MOMO HOUSEに行きました。
momohouse.be
 私はネパール風のもつ炒めを食べたかったのに、品切れだと言われてしまいました。(金曜日の夜なのに?!もう出すのやめちゃったのかなあ)代わりにSekuwaと呼ばれるマリネしたラムのローストを食べました。これはこれで美味しかった。赤ワインを飲んでいい気分になってから店を出て、ふらふらと街を歩きます。あいにくの雨。アイスクリームを買いました。ミントチョコなんですが、「After eight」というそうです。飲み会後にぴったりの名前!
f:id:namazu_2021:20211002224657j:plain
 カメラを持ってなくてケータイで撮ったので今一つの画質ですが、秋の夜の街の雰囲気がよく伝わるかな、と。いろいろあったし、エネルギー不足なので、ちょびっと「もうやだな」と思うこともありますが、こういう風景見ると「あー、私はこの街好きだなあ」と感じたり。オランダ語を聞くだけで嫌な気持ちになるくらい、精神的には参ってる部分もありますが、このままで終わりたくないですね。ちゃんとオランダ語も少し話せるようになって、もっとルーヴェンを好きになって、そんで「ベルギーいいところだよ!」と心から人に言えるように暮らしたいなあと望んでます。
 自分の人生を振り返っても、例のオランダ語の先生のエピソードは、どう考えても「たいしたことない」んだけど、思ったよりダメージが大きくて「これが、噂に聞く異国生活の重みかあ」などと思ったりもします。半年くらい経ったころは、意外と大変なのかも?